かさい まり・作/絵『こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ』

つばさ文庫かさい まり・作:絵「こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ」

【メモ】

・クークのお父さんの車と、ゲンゲンのお父さんの車。2台の車にのり込んで、初めての海に向かうなかよしの3匹、こぐまのクーク、こぎつねのゲンゲン、こうさぎのサーハ。初めての海がうれしすぎて、楽しみすぎて、くるまの中で思わずうめき声をあげながら、それをぐっとこらえるクーク。海で、初めて波がお腹にあたって、あんまり楽しくてわらってしまうサーハ。つぎからつぎへと打ちよせる波にとっしんして、波をかぶるゲンゲン。楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿が目に浮かんでくるかのような、読みやすくてわかりやすい文章。さすがは絵本作家さんの書いた本、という感じです。

・なかよし3匹とその家族の生活を描いた、ほんわかとしたストーリー。おとなが読むと、思わず、子どもと一緒に何かをしたり、どこかにお出かけしたくなってしまいますので要注意です。

 

【子どもの読書に関わるデータ】

ふりがなの状況:総ルビで、全ての漢字にふりがなが振られています。

文字の大きさ:大きい。文庫サイズとしては、ほぼ最大くらいのサイズです。

所感:絵本作家でもあるかさいまり氏の「こぐまのクーク」シリーズ。こちらは絵本ではありませんが、全編にわたって、ほぼすべてのページに、鉛筆で描かれた柔らかみのあるかわいらしい挿絵が入っています。「絵本」を卒業して「本を読む」、その最初の一冊に最適な一冊だと思います。

 

【表紙及び冒頭5ページ】

角川つばさ文庫 かさいまり「こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ」表紙_[0]角川つばさ文庫 かさいまり「こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ」本文1_[0]角川つばさ文庫 かさいまり「こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ」本文2_[0]

角川つばさ文庫 かさいまり「こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ」本文3_[0] 角川つばさ文庫 かさいまり「こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ」本文4_[0] 角川つばさ文庫 かさいまり「こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ」本文5_[0]

 

【基本データ】

つばさ文庫

2013年6月15日 初版発行

かさい まり・作/絵「こぐまのクーク物語 はじめての海とキャンプ」

ISBN978-4-04-631321-8

”この本、読ませてみたいな”と思ったら 



星新一/作  加藤まさし/選『おーい でてこーい – ショートショート傑作選』

青い鳥文庫 星新一「おーい でてこーい」

【メモ】

・言わずと知れた「ショートショートの神様」、星新一氏の傑作選。すべての漢字にふりがなの振られた青い鳥文庫版です。

・こちらの「おーい でてこーい」は傑作選の第一弾。選りすぐりのショートショート14作品が収められています。第二弾として、「ひとつの装置」もあり、こちらも同じく、14作品収録です。

・昭和40年台後半生まれの僕が、初めて星新一を読んだのは、確か小学校2年生のときだったと思います。仲の良い本好きの友だちから「ボッコちゃん」(だったと思いますが)を貸してもらい、SF小説、そしてショートショートというものと出会い、「こんなおもしろい本があるのか」と、衝撃を受けたような記憶があります。当時読んでいたのは、当然のことながら、おとな向けの普通の新潮文庫版。比較的本が好きな小学生だったということもあり、「何とか読める」というような感じで読んでいたような記憶がありますが、はやり、一部の読めない漢字は飛ばして、そのあたりは「雰囲気」でつないで読んでいたような。こちらの青い鳥文庫版であれば、小学校低学年、2年生くらいからでも十分に読めるのではないかと思います。

 

【子どもの読書に関わるデータ】

ふりがなの状況:総ルビで、全ての漢字にふりがなが振られています。

文字の大きさ:比較的小さい。通常の大人向け文庫サイズとほぼ同等(か、若干大きい程度)。

所感:「さすが星新一氏」という感じのショートショートをよりすぐった傑作選。一話が短く、そしてなによりおもしろく。小学校低学年のお子さんに「本のおもしろさ」を伝えるための「最適な一冊」になってくれる本だと思います。

 

【表紙、目次及び冒頭3ページ】

講談社青い鳥文庫 星新一「おーい でてこーい ショートショート傑作選」表紙_[0] 講談社青い鳥文庫 星新一「おーい でてこーい ショートショート傑作選」目次1_[0] 講談社青い鳥文庫 星新一「おーい でてこーい ショートショート傑作選」目次2_[0]

講談社青い鳥文庫 星新一「ひとつの装置 ショートショート傑作選2」表紙_[0] 講談社青い鳥文庫 星新一「ひとつの装置 ショートショート傑作選2」目次1_[0] 講談社青い鳥文庫 星新一「ひとつの装置 ショートショート傑作選2」目次2_[0]

講談社青い鳥文庫 星新一「おーい でてこーい ショートショート傑作選」本文1_[0] 講談社青い鳥文庫 星新一「おーい でてこーい ショートショート傑作選」本文2_[0] 講談社青い鳥文庫 星新一「おーい でてこーい ショートショート傑作選」本文3_[0]

 

【基本データ】

青い鳥文庫

2001年3月15日 第一刷発行

星新一/作  加藤まさし/選 あきやまただし/絵「おーい でてこーい – ショートショート傑作選」

ISBN4-06-148552-0

”この本、読ませてみたいな”と思ったら 



赤川 次郎『三毛猫ホームズの探偵日記』

角川つばさ文庫 赤川 次郎『三毛猫ホームズの探偵日記』

【メモ】

・殺人事件など、一部おどろおどろしい話も出てきますが、準主役的存在の片山晴美、その飼い猫で、主猫公の名探偵三毛猫ホームズ、晴美の兄で、警視庁捜査一課の片山刑事、自称晴美の恋人の石津刑事の4人のメインキャラクターたちの、なんとも力の抜けた感じのやりとりのおかげで、ミステリーらしからぬ、ほんわかとした雰囲気を感じながら読むことができます。

・僕自身、学生時代(中学〜高校時代だったかと思います)に、赤川次郎氏の『三毛猫ホームズシリーズ』は、これでもか、というくらいに読んだ記憶があります。当時は大人向けの小説である角川文庫版しかありませんでしたので、読めてもせいぜい中学生から、といったところでしたが、小学校低学年からでも十分に読める、総ルビの振られたつばさ文庫版が出て、今の子どもたちは恵まれているなと思います。

※この本は、『三毛猫ホームズのびっくり箱』『三毛猫ホームズのクリスマス』(いずれも1988年角川文庫)の2冊に所収のストーリーの中から、「三毛猫ホームズの名演奏」「三毛猫ホームズの宝さがし」「三毛猫ホームズの通勤地獄」の3つの作品を選び出して1冊の本にしたものです。

 

【子どもの読書に関わるデータ】

ふりがなの状況:総ルビです。

文字の大きさ:比較的小さい。通常の大人向け文庫サイズよりも若干(1〜2pt)大きい程度。

所感:

・元となっている角川文庫の作品に、全ての漢字にふりがなを振って作られた本ですので、一部難しい漢字も出てきますが、頻度は「ごくまれ」といったところだと思います。もともとの本が平易で読みやすい表現の本ですので、小学校低学年、3年生程度からでも十分に読めると思います。

・どの話も、短めにまとめられたストーリーの中に、ユーモアと軽いひねりも交えつつ、嫌味や暗さはまったくといっていいほどなく、最初から最後まで気持ちよく読むことができます。これぞ赤川次郎といったところの、軽快で爽快感のある文体は、本格的な小説はこれが初めて、というような小学生のお子さんでも十分に楽しむことができるのではないかと。

 

【本文書き出し】

”1

なんとなくおかしい。

戸川清春は、リハーサルの間中、ずっとそう思っていた。—しかし、いったいどこがおかしいのだろう?

別に誰もミスしてはいない。アンサンブルも乱れはないし、音程も外れていない。

それでいて、どこかおかしいのだ。

「—はい、結構です。じゃ、第三楽章をもう少しさらっておきたいんですが」

と、戸川は言った。

普通、指揮者というのは、もう少し威張っているものだ。現に、戸川の師である、朝倉宗和など、必要なこと以外、一言も発しない。

しかし、それは朝倉が指揮界の長老だからであって、戸川のごとく、これが本格的なデビューという新人の場合、日本のオーケストラとして超一流のS響を相手にしては、下手にでるしか仕方ないのである。

しかし、意外だった。—S響はプライドが高く、若い指揮者が来ると、タクトを無視して演奏するとか、リハーサルに団員が半分も来ないとか—要するに「意地悪」をするのだ、と聞いていたのである。

実際、朝倉からも、

「まあ、新入社員が、余興に裸踊りでもやらされるんだと思って、我慢しろ」

と言われて来た。

それが、リハーサルは開始五分前に全員ピタリと揃うし、戸川の指示には一言の文句も言わずについてくる。私語も交わさず、技術はさすがに一流のプレーヤーばかりだから、実に気持ちよく、リハーサルは進んでいくのだ。

これでいいのかしら、と戸川が内心首をひねったとしても、不思議ではない。

第三楽章の、一番ポイントとなる部分を、二、三度通してやると、まず満足のいく出来になった。

予定の時間の半分くらいでリハーサルは終わった…”

 

【表紙及び冒頭5ページ】

角川つばさ文庫 赤川次郎「三毛猫ホームズの探偵日記」表紙_[0]角川つばさ文庫 赤川次郎「三毛猫ホームズの探偵日記」本文1_[0] 角川つばさ文庫 赤川次郎「三毛猫ホームズの探偵日記」本文2_[0]

角川つばさ文庫 赤川次郎「三毛猫ホームズの探偵日記」本文4_[0] 角川つばさ文庫 赤川次郎「三毛猫ホームズの探偵日記」本文4_[0] 角川つばさ文庫 赤川次郎「三毛猫ホームズの探偵日記」本文5_[0]

 

【基本データ】

角川つばさ文庫

2012年4月15日 初版発行

作・赤川 次郎 絵・椋本 夏夜『三毛猫ホームズの探偵日記』

ISBN978-4-04-631230-3

”この本、読ませてみたいな”と思ったら